アンドレア・ユラノフスキー「ゴシック・ループにおけるトラウマの再現。ゴシック小説における循環の構造に関する一考察」(2014) 1

Trauma Reenactment in the Gothic Loop: A Study on Structures of Circularity in Gothic Fiction

By Andrea Juranovszky

2014, VOL. 6 NO. 05 | PG. 1/4 | »

http://www.inquiriesjournal.com/amp/898/trauma-reenactment-in-the-gothic-loop-a-study-on-structures-of-circularity-in-gothic-fiction



(ほぼDeepL訳です)



回顧の語りとしてのゴシック・フィクション


ゴシック小説は、その出現以来、学者や読者によってしばしば回顧的、反復的、あるいは循環的と形容される独特の物語の方向性によって形成されてきた。ゴシック小説は、フラッシュバックの連続のように進行し、常に過去の行為を蘇らせ、古代の遺産に強く根ざしながらも、現在に蔓延する問題を指摘し、即座に解決を求めるのである。デイヴィッド・B・モリスは、典型的なゴシック的歴史観を、「過去が現在に浸透しており、あたかも出来事が完全に人間の選択のユニークで繰り返しのない産物ではなく、むしろ未知の、あるいは埋もれたパターンの複製であるかのようだ」(Morris 304)と定義している。[物語の]進行に関する同様の見方は、シャーロット・パーキンス・ギルマンの短編小説『黄色い壁紙』によっても極めて視覚的に描かれている。この物語の語り手が語るように、有名なタペストリーのために選ばれた模様は、まさに同じように侵犯的で循環的な方向へと進んでいくのである。


やっと[壁紙の模様の]パターンをつかめた気がすることもある。でも、何とか順調にたどれるようになってきたと思っていると、模様がいきなり逆向きにとんぼを切って、すべてが無駄になってしまう。あの模様は人の横っ面を引っぱたき、殴り倒し、思うさま踏みつける。悪夢としか思えない。(Gilman 9[邦訳57頁])


ギルマンの語り手がここで指摘する不思議なダイナミズムは、多くのゴシック物語に見られる物語のパターンや歴史的な視点と一致している。この独特の言説傾向は、文学的な「逆宙返り」を特徴とし、「ゴシック・ループ」とも呼ばれるが、ゴシックの伝統の重要な特徴となっており、あらゆるゴシックテキストが虚構の出来事を表現する上で、おそらく最も基本的な構造原則の一つとなっている。


ゴシック的な物語のループは、過去の出来事が主人公の現代の現実に強引に入り込むことで湾曲している。その出現はいくつかの文学的機能を担っているが、最も重要なのは、非常に活動的で劇的形式ですらあるメランコリーの夢想を呼び起こすことである。その結果、過去はしばしば歴史的あるいは個人的な危機にさらされた場所として提示されるが、その即時性と関連性の感覚を取り戻すだけでなく、見直された視点を獲得することになる。この時間的ループの知的に実りある効果は、ゴシックの作家たちによって再発見された。彼らはゴシック物語の回顧的方向性を、個人的・社会文化的トラウマの再現という、特に興味深い目的のために頻繁に利用しているのだ。本論での私の目的は、オクタヴィア・E・バトラーの小説『キンドレッド』をゴシックの観点から考察することによって、ゴシック・ループの性質、特に一連の文学的再訪を通じて文化的・歴史的アイデンティティ(特に歴史的トラウマにさらされたもの)を再構築するその可能性に焦点を当て、議論することである。また、ひとたび時間的ループが伝統的なゴシック物語の中心的問題を包含しうる構造であることを確認すれば、ゴシック・テキストの激しく批判され、しばしば切り捨てられる反復性を再評価することが可能となり、またその必要さえも示唆したいと思う。



つまり、ゴシック・ループとは、物語の(再)出発点を改善するために、主人公たちが恐怖や苦しみを伴いながら、過去や現在のトラウマを継続的に再体験し、最終的に解決しなければならない時/場所における様々な中断のフィクションの時空間、言説的要素として定義することができるであろう。ゴシック・ループの枠内では、それまで抑圧されていた過去の出来事が突然現在に押し寄せ、主人公たちがその過去の記憶の処理が提供する挑戦に直面するまで、その心に取り憑いて離れようとしないのだ。


例えば、トニ・モリソンの『ビラヴド』では、過去が化身した幽霊という形で(偶然にもカーニバルの季節にやって来た)、文字通り主人公たちの現在に入り込み、歓迎されない記憶の数々を持ってくる。しかし主人公セテや家族は、最初それを解決しようとしなかった。彼らの家、「ブルーストーン・ロード124」は、永遠の時間停止状態に置かれた空間であり、住人はかつての出来事に繰り返し悩まされるため、人生を前に進めることができないと描写されている。


動くという行為は、この小説の重要なモチーフであり、登場人物自身にとっても一見不可能に見える目標である。セテが家を出ることを提案したとき、ベビー・サグスから返ってきた答えが、彼らの物語の中心的な危機を形作っている。「何の意味があるんだ?」 ベイビー・サグスはそうと答える。「この国で、死んだ黒人の悲しみが詰まっていない家はない。この幽霊が赤ん坊でよかったよ」(5)。物理的な意味での引っ越しは、モリソンの登場人物たちが経験するような呪いの解決策にはならない。本当に必要なのは心理的な動きであり、未解決の事柄が現在の時間の中で自己の正当性を奪う過去から自己のアイデンティティを解放することである。セテは過去の記憶、それも再記憶(単に記憶の反復ではなく、極めて複雑な再体験の実践を指す概念)を持っているが、彼女の人格が、常に戻り続ける、攻撃的に存在する個人史によって定義されている限り、未来を思い描くことはできないのである。このように、モリソンの登場人物は過去に立ち返ることを決意し、小説の過程で彼らの物語が展開すればするほど、現代の問題の核心へと時間を遡ることになる。


物語の根底にある方向性としてよく見られるが、ゴシック的なループは、ゴシック的傾向である反復にも認められる。ゴシックというジャンル自体が、ループするパターンで進行し、定期的に復活して以前の問題に戻り、その解決は絶えず何度も繰り返されることを要求しているように見える。ゴシックの言説は、イメージ、キャラクターのステレオタイプ、設定、プロットラインさえも互いに模倣する傾向があるため、このジャンル、特にその初期は、あまりにも予測可能で静的、必要な転義(トロープ)の目録に基づいて要約できるような大衆文学ということで否定的に評価されることがあった。ゴシック文学のスタイルが自己反復の習慣を採用していることは間違いないが、ゴシック物語がこのように強迫的に反復し続けるものは、単なる娯楽のためではなく、より複雑で一般的な理由から繰り返されていることを指摘することが重要である。


私の分析では、主に物語のループに焦点を当て、キャラクターのタイプの反復やその他の頻出するトローといった他の反復形式は無視することにしたい。私の主な関心事の一つは、ゴシックのループを他の文学的伝統に見られる類似の物語構造と区別する様々な要因を考察することである。言い換えれば、このような時間的な物語のループがゴシック的な言説の中で繰り返し使用されていることを説明するためには、そのゴシック的な特質を見出すことが重要である。さらに本研究では、ゴシック・ループの特に重要な特徴の一つ、すなわち、トラウマの再現や歴史的・文化的・個人的アイデンティティの劇的パフォーマンスのための文学的空間を提供する潜在的能力についても検討しようとするものである。


2へつづく)


言及されている作品
Charlotte Perkins Gilman, The Yellow Wallpaper (1892) 
シャーロット・パーキンズ・ギルマン『黄色い壁紙』。邦訳には以下のものがあるが、小山訳、石塚訳、宮崎訳が現在入手が容易。引用箇所は小山訳をそのまま使用した。 ウィキペディア日本語項目
・富島美子訳(富島美子『女がうつる──ヒステリー仕掛けの文学論』[勁草書房、1993年]所収)
・岡島誠一郎訳(『安らかに眠りたまえ 英米文学短編集』[清水武雄監訳、海苑社、1998年]所収)
・西崎憲訳(『淑やかな悪夢 英米流怪談集』[創元推理文庫、2006年]所収)
・小山太一訳(『もっと厭な物語』[文春文庫、2014年]所収)
・石塚久郎監訳(石塚久郎編・監訳『病短編小説集』[平凡社ライブラリー、2016年]所収)
・宮崎真紀訳(ジョン・ランディス編『怖い家 haunted house』[エクスナレッジ、2021年]所収。原著はJohn Landis, ed., John Landis Presents Haunted Houses: Classic Stories of Doors That Should Never Be Opened, DK Publishing (The Library of Horror), 2020.)
Octavia E. Butler, Kindred (1979)
オクタヴィア・E・バトラー『キンドレッド』(風呂本惇子・岡地尚弘訳、河出文庫、2021年)
Toni Morrison, Beloved (1988)
トニ・モリスン『ビラヴド』(吉田迪子訳、ハヤカワepi文庫、2009年)

言及されている二次文献
Morris, David B. “Gothic Sublimity.” In. New Literary History. Vol. 16, No. 2. The John Hopkins University Press, 1985

コメント

このブログの人気の投稿

ポール・ハイネス「間テクスト的な書き方の倫理と美学 文化的流用とマイナー文学」(2021) 1

パヤル・ダール「ファンタジー小説とロールプレイングゲームはレイシズムの歴史を捨てる時がきた」

ウェブ小説とそれに近似する漫画の動向について(書きかけ)